日本空間デザイン賞とは
日本空間デザイン賞は、空間デザインの価値を未来へ繋ぐために設立された日本最大級のデザインアワードです。
社会が複雑化するなか、人々の価値はモノの豊かさからココロの豊かさへと変化し、多くの課題と向き合っています。この社会の多面的な問題をデザインのちからによって解決に導き、希望あふれる未来を切り拓くことが日本空間デザイン賞の使命です。
日本空間デザイン賞の活動は、デザインに情熱をかける多種多様な人々が集い、相互に切磋琢磨できる場と機会をつくることを主軸としています。そして、新しいデザイン価値や国内外の優れた人材の発掘を実現し、次世代の指標となる創造的なプラットフォームを構築します。
日本文化において、「空間」は物理的なスペースであるだけでなく、その「間」に生じる人々の心の動きや物事の変容、時の流れをも意味します。空間をデザインすることは、人々に、社会に、時代に、大きな可能性を創り出すことなのです。
空間デザインには、人々の感動を起し、社会を豊かにするちからがあります。
我々は空間デザインのちからを信じています。
アワードカテゴリー
Aグループ |
博覧会、展示会、見本市、コンベンション、展覧会などプロモーション展開、ショールーム、イベント、キャンペーンなど ショーウインドウ、インストアディスプレイ、フロアディスプレイなど広告ディスプレイ、POP、サイン、グラフィックディスプレイなど 映像や光の演出による空間コミュニケーション、インタラクティブアート、インスタレーション、モニュメント、オブジェ、グリーンディスプレイ、パレード、アトラクション、舞台等の演出など |
---|---|
Bグループ |
物販店、ファッションショップ、スペシャリティストア、デリ・フードショップなど レストラン、カフェ、バー、和食店、フードコートなど ショピングセンター、百貨店、モール、アウトレット、エキナカ、テーマパーク、フードコンプレックス、アミューズメント、シネコンなど ホテル、旅館、リゾート環境、ウェディング施設、セレモニーホール、美容室、スパ・エステサロン、フィットネスクラブなど |
Cグループ |
博物館、科学館、美術館、資料館、ホール、街づくりなどの文化交流空間、ミュージアム、シアター、コンサートホールなど スポーツ施設、病院、クリニック、学校、保育園、福祉施設、工場、倉庫、寺院、駅舎、道の駅、SA/PA、エアポート施設、図書館、会館、役場など オフィス、ワークスペース、スタジオ、ロビー、エントランス、会議室など 住宅、集合住宅、集合住宅のパブリックスペース、モデルルーム、シェアハウス、サービスアパートメントなど |
- 日本空間デザイン賞 2020贈賞式
日本空間デザイン賞2020で受賞した全ての賞に対し贈賞を行います。
贈賞式内でGoldに選出された作品の中から「KUKAN OF THE YEAR 2020」を発表、同時に贈賞いたします。
また「KUKAN OF THE YEAR 2020」に選出された方の受賞者トークセッションも行います。
日時:11月13日(金)16時~
場所:東京デザインセンター
受賞者トークセッション:18時~
※配信URL
https://www.facebook.com/Kukan.Design.Award
2020年度 受賞者・受賞作品
A-03 エンターテインメント&クリエイティブ・アート空間
B-04 ショップ空間

Magic Box – ROARINGWILD Shanghai Infinitus Flagship Store
Kinson Leung / DOMANI ARCHITECTURAL CONCEPTS
C-08 博物館・文化空間
C-09 公共生活・コミュニケーション空間
主催団体の紹介
一般社団法人 日本空間デザイン協会
空間におけるコミュニケーションデザインの創造をめざす
空間デザインとは、その場で伝えなくてはならないメッセージを、あらゆる手法を用い空間に込め、言葉を発し、「わくわく」や「どきどき」を人々に与えることのできる極めてメディア性の高い感動のデザインとすることです。 原点としてのショーウインドウ&ディスプレイ、そしてエキシビション、ショールーム、プロモーション、文化空間、商業空間、エンターテインメント空間。さらには、建築、都市、ランドスケープなど、コミュニケーションによって人々の心を「いきいき」とさせる空間を創造するクリエイター集団として活動致しております。 日本空間デザイン協会(DSA)は、社団法人としての公的な立場に立ち、デザイン技術の向上、デザインアワードの運営、シンポジウム、国際交流、研究、出版などの普及啓発活 動を通し、経済、産業、社会、文化に広く貢献できる公益活動に取り組んでまいります。
→公式ホームページはこちら

一般社団法人 日本商環境デザイン協会
〈商〉環境の新たなデザインを、未来を創る
日本商環境デザイン協会(JCD)は、商環境デザインの専門的職能を確立し、都市社会のコミュニケーションのあり様と商業活動に関わる環境の質的向上を目的として、1961年に創立。1963年に社団法人として設立されました。
JCDは、インテリアデザイナー、建築家、空間プロデューサー、プランナー、照明デザイナー、グラフィックデザイナーなど、幅広い空間デザイン領域のクリエイターによって構成されています。 デザイン賞、シンポジウム、教育活動、研究活動、セミナー、機関誌の刊行、出版などの活動により、日本国内のみならず、海外のデザイン界にも大きな影響を与えています。
近年の社会状況の変化に向けて、それらの活動はさらに多岐にわたり、デザインの新たな価値の創出に貢献しています。
→公式ホームページはこちら
